小田原城に行ってきました。
このお城は北条家の居城で豊臣秀吉が攻め落とすのにかなり苦労した事で有名ですね。
小田原駅を降りるとこの方の像が建っております。

北条早雲公。

この像はお城とは反対側の出口にあります。
さて。
小田原城は登城解禁されたようです。

攻め落としに行きましょう。
駅を出るとかなり遠くに見ることが出来ます。

駅から20分位歩くといよいよ見えて来ます。

結構歩きました。
ここ小田原城は山城とは違い平地にあります。
三の丸と最初の門は高低差がありません。
徐々に高くなって行くお城のようですね。
最初の堀を渡るとかなり広い敷地があります。


第一の門

うまだし門。と読みます。
馬出門とは城門の前に作った土手。人馬の出入りを敵に知られない為のものです。
この門の奥に騎馬隊などを配備したのでしょう。
当然ここも守る必要があるので壁に穴が空いています。
ここから弓や鉄砲で狙い撃ちされます。
門を潜ると馬が控えるだけあってかなり広いです。

そして二の丸に向かう門がすぐにあります。

が、仮に馬出門を攻略しても、正面からまた狙い撃ちされる作りになっています。
そして次の門が視界に入って来ません。
勢いを付けて入ると行き止まりかと錯覚しますね。
ここを抜けると広大な土地があります。
この場所は
馬屋曲輪(うまやくるわ)と呼ぶそうです。

とても広いです。
見張りがここに見回りに行く時は同僚にこう言ったでしょうね。
ちょっと言って来るわ。
なんつって。
続く。。。